リビングへ設置するキャビネットが欲しかったので、著者の大好きなIKEAのエーケト(eket)という家具を購入しました。
エーケト(eket)について
エーケトとは
エーケトとは収納家具となり、様々なサイズや色を自由自在に組み合わせて設置ができ、IKEAの中でも人気商品となります。

プランナーでシミュレーションも可能
IKEAのホームページでは本製品の場合、プランナーを利用することで実際の完成イメージをシミュレーションすることも可能です。
なぜ購入したか
とにかくリーズナブル!!
これが大きなポイントです。他社製品やIKEA製品でもキャビネットやサイドボードは4万円近くするものもあるなか、こちらの製品は13000円ほどで購入が可能です。
また北欧インテリアの雰囲気がある家具となるため、とても合わせやすいのも特徴の一つです。加えて、脚のタイプも木製とメタルから選択することができるため、部屋の雰囲気に合わせやすいことから選びました。
組み立て
固定穴を開ける場合は要注意
著者は後工程をよく見ずに穴あけをしてしまいました。しかしながら、こちらの手順は壁への固定が必要である場合のみ行う工程となるため、不要な方は穴あけの必要はありませんので、注意が必要です。



裏板設置は確かに大変
口コミに多数あるとおり裏板の設置が大変。おさまりが非常に悪いため頑張って設置できても木材が盛り上がってしまうことがあります。

著者も例に漏れずもっこりと木目が盛り上がってしまいました。しかしながら、使用する中では特に気にならず、価格を考えると妥当かと思います。

カスタマイズしたこと
ケーブル用穴あけ
便利に利用ができるよう以下のように裏板をホールソーを使用して穴あけを行いました。素人が行ったため結構雑ですが。。笑


使用した器具IKEAのインパクトドライバー。これ、もしIKEA製品をよく購入される方は高性能な割に価格も安いためお勧めです。
こちらのお手頃価格のホールソーを↑のインパクトドライバーへくっつけて使うことが可能です。実際に使用した際の穴のサイズは32mmです。利用する際は結構押し込む力が大切です。中途半端な力で開けようとすると著者のように、穴あけ部分がガタガタになってしまいます。。
クッションフェルト貼り付け
定番ですが脚裏へ動かした場合の傷防止のためクッションフェルトシールを貼っています。因みに木製の脚は直径が3cmになります。IKEA純正の以下のシールがお洒落でおすすめです。
あわせて購入したもの
エーケト単体でもシンプルで合わせやすくオシャレですが、組み合わせてインテリアの一つの"エリア"を意識して整えるととても良い雰囲気になります。

照明:スィムリスハム(SIMRISHAMN)
IKEAの照明です。メッキの脚に2つのガラスボールが付いた、モダンな雰囲気でホテルライクなインテリアを目指している方にはピッタリだと思います。


時計:マルホッパ(MALLHOPPA)
またまたIKEAの時計です。我が家はホワイトベースでグレーを持ってくる北欧モダンをイメージしてインテリアを作っています。そんな雰囲気を目指す方にはとてもしっくり来る時計になります。


アート:Silke Bonde
こちらはデンマークのデザイナー「Silke Bonde」という方の"Leaf me"というアートポスターになります。画像では分かりづらいですがグリーンの線で幾何学模様が描かれています。Sile Bondeさんの作品にはこのようなシンプルだけどオシャレな雰囲気のアートが多くあるのでお勧めです。


植物:カシワバゴムノキバンビーノ
こちらはエーケトの横に置きインテリアのアクセントとして購入しました。光沢のある葉で形状が波打っており、ダークグリーンの色味が特徴のカシワバゴムノキとなります。著者は一般的なカシワバゴムノキよりも小さめのバンビーノを購入しました。植物を置くことでインテリアがギュッと引き締まり印象が変わるためおすすめです。

まとめ
最後のほうはエーケトと異なる品物の紹介でしたが、一つの家具としてでなく、その家具と合わせてエリア全体を想像してインテリアを考えるととても良いお部屋作りができると思います。その中で何を重要視してお金を掛けるのかを検討すると良いです。その中でやはりIKEAのエーケトはサイドボード、キャビネットを探している方には、金額も良くオシャレですのでコスパの良い商品だと自身をもってお勧めできます。インテリア検討の参考になれば幸いです。
コメント