先日、お祝いでPAPATTO2というチャイルドシートを頂きましたのでそちらの紹介です。
PAPATTO2とは
今回頂いたのはエールベベの「PAPATTO2」というものになります。カラーはデニムブルーにしました。

この製品の特長としては
取付が簡単
ISOFIXとテザーベルトというものを利用してシートへの固定が簡単に行えます。
テザーベルト参考 取付例
乗せ降ろしが楽
ハーネスが上部に上がったまま固定するため子供乗せ降ろしが容易です。
画像のようにハーネス(肩ベルト)が上がったまま固定可能
3ステップシートに変更が可能
1歳頃~4歳頃まではヘッドサポート、ハーネスを利用。
3歳頃~11歳頃は上記パーツは無くなり、ヘッド、背もたれは残しつつ既存のシートベルトを利用。
7歳頃~11歳頃は背もたれも取り外し、座面のみで利用することが可能です。
1歳~4歳頃 3歳~11歳頃 7歳~11歳頃
気になるところ
ラクティスのように後部座席があまり倒せない場合、座席が垂直気味で寝ている子供の口が空いてしまうので少し可哀想だなと感じました。

良かったところ
乗り降りが本当に楽!!
先でもご紹介したとおり、ジャンピングハーネスという仕組みのため、子供の乗り降りする際のストレスがかなり無くなりました。今まではシートベルトが絡んでいたり、お尻の下地になっていたりなどありましたがそれが無くなりました。
大きくて座りやすい!!
3歳にもなると以前所有していたチャイルドシートでは体の大きさの割に窮屈そうで限界がありました。PAPATTO2にしたことで座面も広くなり、通常のシートと同じように座れるようになったことで、子供もとても快適そうにして喜んで座っています。
まとめ
とても良いものが頂けて満足です。チャイルドシートの本来の目的は交通事故からわが子を守ること。そうゆう意味での本製品はISOFIXとテザーベルト、その他クッションなどが付いており作りがしっかりしております。以前、姪っ子がISOFIXタイプではなくシートベルトタイプを利用していたのですが、よくその製品を設置をしていた父も、本製品を触った際に「こんなガッシリと固定それるのか!」と驚いていました。それくらい、固定方法でも差があるので、是非、検討の際はより安全なISOFIXタイプをお勧めします。その中でPAPATTO2の紹介記事が検討の際の一助になれば幸いです。
コメント