SwitchBot(スイッチボット)で自宅をスマートホーム化

switchBot_title MyHome

著者は自宅のスマートホーム化のため、Alexa、QuickLock、SwitchBotを導入しています。どれも実現する上で欠かせない製品であり、とても便利なものです。今回はその中で、SwitchBotについて紹介したいと思います。

SwitchBotとは

SwitchBotとはWonderlabs社が手掛けているスマートデバイス製品です。家のスイッチ押下を自動化するSwitchBotボット、カーテンの開閉を自動化するSwitchBotカーテン、SwitchBot各製品を管理するSwitchBotハブミニなどの、その他にも様々な製品があります。

我が家ではSwitchBotハブミニ、SwitchBotボットを設置しています。SwitchBotハブミニは10cm*10cm程のサイズで壁掛けすることが可能です。この製品を無線LANに接続し、Alexaと連携して利用しています。

SwitchBotハブミニでは後に説明するSwitchBotボットの操作管理の他、赤外線通信も利用できるためエアコン、テレビ、リモコン付きの照明の操作にも利用しています。

設置

SwitchBotハブミニは適当なビスを打ち込み、そこに掛けて利用しています。

switchBot_hubMini1
switchBot_hubMini2
裏側にちょうど良く引っ掛けられるようになっています

SwitchBotボットは付属の粘着テープを利用して、電気スイッチに貼り付けています。両面テープはとても強力なため貼り直し不可のため注意して貼ることをお勧めします。

switchbot4
デフォルトで裏側に粘着シールが貼りつけられている
switchBot_hubMini3
付属されている小型のシールをスイッチ側に張り付けて、紐をボット側に掛ける。これによりON/OFFが可能です。

とても便利

設置後はAlexa側でSwitchBotのアプリをインストールすることで連携が可能です。詳しい設定方法は公式で出ているのでこちらを参考に設定すると良いかと思います。

実際に利用してみると、もう昔の手動の生活には戻れない程、便利なものです。楽になったのは手でやっていたことが、声でできるようになっただけで大したことではないですが、その少しの楽が大きく幸福度を高めてくれています。

Alexaへ声で指示をしてON/OFFを行っています。他にも決まった時刻にON/OFFなどもできます。

粘着シールが。。

SwitchBot製品のデメリットとしては、ボットに限った話ですが、貼り付け後に剥がすのがとても大変です。付属の両面テープが非常に強力なので、アルコールを吹き付けた後、釣り糸を力づくで間に通してを数十回繰り返し、なんとか剥がす事ができました。無理に力で剥がそうとすると、スイッチなどを痛めてしまう可能性が高いため、注意が必要です

粘着テープ表(左:スイッチ、右:本体)
粘着テープ裏(左:スイッチ、右:本体)

スマートホーム化するには必須

以上、簡単ではありましたがSwitchBotのご紹介でした。IoTに興味ある方は生活の便利さが向上すること間違い無しなので、スマートホーム化に必須となるSwitchBot導入の参考にしていただければ幸いです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました